野球イギリス代表 選手名鑑2024.01.01 01:05| 戦力基盤の安定が課題前回大会ではコロンビア相手に金星をあげ次回大会へのシード権を獲得したイギリス代表。その戦力の7割はイギリス系アメリカ人に支えられている。主戦力のイギリス系アメリカ人だが、その多くが所属先無しや契約期間の短い独立リーグ所属であり、プレイ環境が不安定なことから...
野球ドミニカ共和国代表 選手名鑑2023.12.30 10:32| 屈辱の1次R敗退も視界良好前回大会では優勝候補に挙げられながらも死の組の餌食に。ただ、戦力的には次回大会も優勝候補の1つであることに間違いない。前回大会では出場しなかったV・ゲレーロJrやF・タティスJr.など、次回大会のタイミングでキャリアのピークを迎えそうなスター選手がま...
野球チェコ共和国代表 選手名鑑2023.12.17 12:11| シード権獲得も次回が正念場前回WBCでは中国代表を破り2026年大会のシード権を獲得したチェコ代表だが、次回大会はかなり厳しい展開が予想される。前回WBCでは組合せに恵まれた。1次ラウンドの他のグループで4位5位だった参加国の戦力は、主にマイナーリーガーや独立リーグの選手など...
野球キューバ代表 選手名鑑2023.11.05 15:39|ドリームチーム結成が困難な現実 第5回WBCから亡命したメジャーリーガーの参加が認められたキューバ代表だが、成績だけ見れば第1回以来のベスト4進出を果たしたものの、準決勝アメリカ戦ではキューバ代表が抱える様々な現実が突き付けられた形となった。1つは『ドリームチームでなければ強豪...
【ランキング更新】リアルな野球ナショナルチームランキングを作る='23.9.22版=2023.09.22 14:53前回は今までとガラッとランキング作成ルールを変えましたが、今回はマイナーチェンジ。ランキング算定対象とする試合や大会は、これまでは開催年が1年古くなる順に5%ずつポイントが減衰するような計算にしていましたが、より直近の試合結果を重視させるため減衰率を増やしました。これにより以前よ...
野球中国代表 選手名鑑2023.09.06 14:37|WBC予選”沼”から這い上がれるか 第1回大会からずっと本戦シード権を保ち続けてきた中国代表だが、´23年第5回大会でチェコ代表に敗れ、遂にWBC予選に回ることに。WBC予選は、マイナーリーグや独立リーグ所属の選手を多く擁する中南米や欧州の実力国が、限られた本戦出場権を争い凌ぎ...
リーグ内の戦力格差とチーム数の関係(後編)2023.07.24 16:32前回に続いて後半です。キューバの国内リーグ”CNS”は、球団数の多さの割に戦力格差は大きくなく、CNSから選出されたエリートリーグ”CEL”においては、各チームの投手力が向上したことで打高投低の傾向が大きく改善されました。まず今回は、同じような球団数であるメキシカンリーグ(夏の方...
リーグ内の戦力格差とチーム数の関係(前編)2023.07.16 02:35 前々から不思議に思っていたことの1つとして、『なぜ中南米の野球リーグはチーム数があんなに多いのか?』という疑問が自分の中でありました。アジアでは日本が12球団、韓国が10球団、台湾が現在5球団(1軍のみ)と、人口ベースで考えれば500~1000万人に1つプロの球団があるような計...