プロ野球に参戦したらシリーズ~野球狂国ベネズエラ代表~2018.08.30 16:13今回は南米の強豪ベネズエラ代表です。外国人メジャーリーガーがドミニカ共和国に続いて₂番目に多いベネズエラですが、WBCなど国際大会での存在感は少し停滞気味。国内経済の不況がMLBアカデミーの閉鎖などに影響し、育成面での不安が懸念されますが、ただそれでもホゼ・アルチューベ(ヒュース...
アジア競技大会~韓国代表が追い込まれた復活への道~2018.08.26 17:16アジア競技大会(インドネシア/ジャカルタ)の野球競技で、本気で優勝を狙っている国があります。第2回WBCでの準優勝以降、2大会連続で1次ラウンド敗退をしている韓国代表です。日本や台湾などの野球強豪国が社会人中心のチームを編成している一方、韓国代表は元メジャーリーガーも含むオールプ...
中米カリブ競技大会~本気のキューバ代表の結果~2018.08.21 16:23先月、7月20日から29日にかけて、中米カリブ選手権というスポーツの大会がコロンビアのバランキージャで行われました。この大会は、『中米カリブ版のオリンピック』と言える大会で、競技種目の中にはこの地域で盛んな野球も含まれています。前回王者のキューバ代表は、この大会を目標に、メキシカ...
プロ野球に参戦したらシリーズ~第3回王者ドミニカ共和国代表~2018.08.15 14:27今回は第3回WBC王者のドミニカ共和国代表です。外国人メジャーリーガーで、最も人数が多いのがドミニカ共和国です。メジャーリーグトップクラスのパワーヒッターが揃っていて、打線の迫力はアメリカをも凌ぐ勢いです。侍ジャパンはまだ対戦経験がありませんが、勝ち負けは抜きにして試合を見てみた...
ポジション別WARから見る代表レギュラー争い2018.08.12 16:44プロ野球も後半に入り各球団ポストシーズンが気になり始める頃だと思います。結構忘れられがちですが、今年はシーズン後に日米野球が開催されます。侍ジャパンがメジャーの選抜チームを相手に戦うということで、東京オリンピックというよりは、第5回WBCに向けてメジャーリーガーを相手にした貴重な...
侍ジャパン大学代表~セイバー系スタッツ~2018.08.03 15:03今回は侍ジャパン大学代表の分析に伴い、日米大学野球選手権、ハーレム・ベースボールウィーク2大会の成績からセイバーメトリクス系のスタッツを算出してみましたので、折角なので公開したいと思います。尚、今回の成績は侍ジャパンの試合以外のデータは含まれていません。日本以外の試合のフォーマッ...
『短期決戦でも三振を恐れず長打を狙うべきか?』2018.08.01 15:01安打数で下回ったWBC準決勝2017年3月22日、第4回WBC準決勝で侍ジャパンはアメリカ代表に1-2で敗れました。日本代表が奪った三振の数は12個。高めの球を上手く使った結果、アメリカ代表の6個に対し日本代表はその2倍の三振を奪いました。また、与四死球の数はアメリカ代表が3個な...